
お知らせ
1) 雇用環境の整備に関する事項として下記のとおり 三歳以上の子を養育する労働者に対する所定外労働の制限 時間外・休日労働の削減のための措置の実施 |
2)次世代育成支援対策に関する事項として下記のとおり 若年者に対するインターンシップ等の就職体験機会の提供、 トライアル雇用等を通じた雇入れ、適正な募集・採用機会の確保 |
更新 |
公共 社会資本整備総合交付金(国補正・加速化)(翌債)(-)美並和良明宝線道路改良工事施工 |
◎柔軟な計画力で慎重に進める |
現場代理人 武藤久司さん |
郡上市美並町から東側へ走る県道南和良明宝線。同線は災害時の緊急運送道路として、あるいは飛弾方面へのアクセスとして重要な役割を担う道路だ。地域住民のアクセス向上だけでなく、観光面での期待も高まる。 2023年度は道路を新設し、旧道と接続した。24年度も継続して現場を担い、接続部より先の旧道の拡幅を進めている。現状1車線の道路を2車線化する計画だ。川に面した道路南側を広げるため、狭い現場でブロック積み擁壁工などを進める。 現場は、片側通行で交通を維持しながら施工しなければならない。いつもより多めに看板を出して注意を呼び掛けつつ、「飛び石などが通行する車にぶつからないように」と慎重に作業を進める。 山あいは特に天候が変わりやすい。「思い通りに行く現場なんてほとんどない」と自身の経験を振り返りつつ、「段取りを変えながらうまく現場をまわす。できるときにできるだけ進めて、対応していくしかない」という。柔軟な対応力は、これまでの経験値や職人との信頼関係のたまものだ。 現場を担う武藤久司さんは、高校卒業後に愛知県で就職。結婚を機に地元に帰るタイミングで建設業に足を踏み入れ、以来35年以上そのキャリアを歩んできた。 「長く残るものを造る」ことが原動力になっている。「ここの現場大変だったなとか、あの時楽しかったなとか、そういうのを思い出す。いつか、これおじいちゃんが造ったんだよ、って孫に自慢したい」。 |
【工事概要】■場所-郡上市美並町白山地内 ■工期-2024年2月26日~2025年2月14日 ■概要-施工延長L=227.6㍍、W=5.5(7.0)㍍、切り土V=1160立方㍍、盛り土V=290立方㍍、擁壁工(練りブロック積み)L=48.1㍍、SL=3.9~5.5㍍、A=249平方㍍など |
更新 |
![]() |
建通新聞 特集記事 |
2024年12月29日から2025年1月5日までは年末年始ため、お休みさせて頂きます。 |
更新 |
2025年5月3日(土)~5月6日(火)がゴールデンウィークとして休業致します。 |
更新 |
更新予定日までお待ち下さい。 |
更新予定 |